ゆずの木漢方薬局 Home >
自律神経失調症・脳疲労
ストレス社会といわれる現代社会、お子さんから大人まで、様々なストレスの中で生きています。そのストレスから発生する活性酸素が、心身の様々な不調の原因であることは、医学的に証明されています。
原因がストレス(人間関係、職務の重圧、介護、夫婦関係、親子関係、嫁姑関係・・など)とわかっていても、ストレスから逃れることはできません。
しかし、ストレスから発生する活性酸素を消去し、消耗した脳のエネルギー不足、脳の栄養不足を改善する方法があります。
心と身体のつらい症状、ご相談くださいね。
西洋医学の病名は参考になりますが、それだけでは漢方薬は選べません。
病名は同じでも、漢方薬は人によって(証によって)異なります。
気・血・津液(水)や五臓六腑、経絡など総合的にとらえ、お話しを伺います。
病症 | こころ | からだ |
肝気鬱結 | いらいら怒りっぽい、ため息/うつっぽく、気が晴れない/情緒不安定、つまらない/眠りが浅い | 胸や脇、みぞおちが張る/ガスがたまる/げっぷやおならをすると楽/生理前に胸がはる、しこり/生理不順、生理痛/肩こり、頭痛 |
肝火上炎 | 怒りっぽい、いらいら/不眠、嫌な夢をみる | 強い耳鳴/顔面紅潮、目の充血/脇腹、胸が熱っぽく痛い/むねやけ、尿が濃い/月経過多、便秘 |
気滞血オ | 緊張感が強い/落ち着かない/狂ったように泣き叫ぶ/情緒不安定 | 刺すような痛み/頭痛、胃痛、下腹部痛、腰痛/生理痛がひどい、月経不定期/レバー様の塊 |
痰気鬱結 | のどがつまったり/しめつけられる/のどに何かひっかかった感じ/不安感が強い/うつうつ、楽しめない | 痰が多い/痰はでないが胸や胃のあたりが張って気持ち悪い、オエッとする/胸がもやもやした感じ |
痰熱上擾 | 肝火上炎+痰気鬱結 | 頭が重く、つまった感じ/胸苦しい |
肝気犯胃 | イライラ怒りやすい/怒りを腹におさめている/がまんしている/ストレスで過食 | 胸脇部やみぞおちが張ったりガスでふくらんだり、痛む/胸やけ、げっぷ、しゃっくり |
肝腎陰虚 | 気分がよかったり悪かったり、ムラがある/のぼせておちつかない | 手足のほてり、のぼせ/午後になるとからだがほてる/足腰がだるい、疲れやすい/目の疲れ、耳鳴、難聴/発育不良(子ども)/老化傾向 |
心脾両虚 | くよくよしやすい/心配性、考えすぎてしまう/気が弱い/不安/夢が多く熟睡感がない/被害妄想を持ちやすい | 食欲がない、疲れやすい/筋肉の発達が悪い/動悸がする/血色がわるい |
中気下陥 | 無気力/全身倦怠感/エネルギーがでない | 食欲不振/すぐ疲れる/食後に腹部が張る/顔色や目から疲労感/胃下垂、子宮下垂など/内臓下へひっぱられる感じ |
心陽虚 | ふさぎこんで/殻にこもる/孤独癖/おびえる | 顔色が青白い/寒々しい/疲れやすい、冷えが強い/食欲がない/下痢しやすい |
心腎不交 | 忘れっぽい/びっくりしやすい/不眠/行動にムラがある | 動悸、めまい、耳鳴/膝や腰がだるい/疲れるとほてる |
ストレスを感じ、心のひずみが体の症状となって現れる場合、
漢方薬は強い味方です。
検査値では異常がないと言われても、ご本人が自覚される場合
きめ細かく対応していきます。
※ピンク■はお休みです
2024年4月
日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 |
2 |
3 | 4 |
5 |
||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年3月
日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 |
||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |