中医学では、怒・喜・思・憂・悲・恐・驚
の感情を「七情」といいます。
これは、五臓(東洋医学の)に対応していて、
怒り(肝)・・・怒ると気が上る
興奮して、目が充血
したり、頭痛や吐き気
喜び(心)・・・喜ぶと気がゆるむ
過剰だと、気持ちが
集中できなくなる
思う(脾)・・・過度の思慮(心配)
は気を結ぶ
食欲がでない、消化不良、
やる気がでない
悲しみ、憂鬱(肺)・・・喪失感、意気消沈
恐れ、驚き(腎)・・・驚くと、気がみだれる、
あわてる
恐いと、気が下りる
感情は、人間が生きるためには必要なものですが、
これらの刺激が強すぎた り、ストレスが長く続くと、
「気」に影響を与えて、からだの症状となって
あらわれます。
気(生命のエネルギー)がいつも、スムーズに
流れていると、血や津液もからだの隅々にめぐり、
元気です。